廃線サイト 〜失われた鉄路を辿る〜

廃線サイト 〜失われた鉄路を辿る〜

廃線サイトへようこそ。ここでは、写真つきで今まで行った廃止線跡を紹介いたします。鉄橋やトンネルさらには線路など見所がいっぱい。まだ現役で走っている線路も見ごたえありますが、今や走らなくなった鉄路を辿るのも、また魅力の1つでもあります。自然の中に残るものや街の中に消えるものなど、様々な廃線があります。更新は定期的に行う予定です。どうぞごゆっくりとご覧になってください。

インフォメーション

2025年05月15日
山形交通高畠線、糠ノ目〜二井宿の廃線跡を追加。
2025年05月10日
磐越西線旧線、旧中山宿駅の廃線跡を追加。
2025年04月9日
中央本線旧線、小淵沢〜信濃境間の廃線跡を追加。
2025年04月7日
中央本線旧線、信濃境〜富士見間の廃線跡を追加。
2025年04月1日
中央本線旧線、奈良井〜薮原間の廃線跡を追加。

中央本線旧線

中央線の建設が決定したのは明治27年の事。その後徐々に工事が着工され開通していきました。中でも苦戦を強いられたのは木曽福島〜宮の腰の区間です。この区間は着工から15年かかりました。そして明治44年についに全線開通となりました。

以下は中央本線の廃線関連です。クリックすると各ページへ移動します。どのような場所かは、ページを見てのお楽しみです。橋梁やトンネルなど見所が沢山あります。

サムネイル画像

中央本線旧線(信濃境〜富士見)です。なんと言っても見所は旧立場川橋梁です。

信濃境〜富士見

サムネイル画像2

中央本線旧線(奈良井〜薮原)です。奈良井駅跡付近に蒸気機関車が保存されています。

奈良井〜薮原

サムネイル画像3

中央本線旧線(小淵沢〜信濃境)です。今は撤去されてしまってますが車両が置いてありました。

小淵沢〜信濃境


東北本線旧線

明治16年に上野〜大宮間が開通。明治18年になるとさらに宇都宮まで延長されました。そして明治24年に青森までの全線が開通しました。ちなみに全線開通時はまだ私鉄である日本鉄道でした。国有化さて国鉄になったのは明治39年です。

以下は東北本線の廃線関連です。クリックすると各ページへ移動します。どのような場所かは、見てのお楽しみです。橋台やトンネルなど、歴史を感じる場所がいっぱいです。

サムネイル画像3

東北本線旧線(清水原〜一ノ関)です。有壁トンネルはなんとも言えない状態で残されています。

清水原〜一ノ関

サムネイル画像4

東北本線旧線(利府〜品井沼)です。旧駅舎や橋梁など、見所が沢山あります。

利府〜品井沼


山形交通高畠線

山形交通は高畠線・尾花沢線・三山線の3路線が存在していました。その中の一つの高畠線は前身は高畠鉄道で、昭和18年に尾花沢鉄道・三山鉄道と合併し山形交通高畠線となりました。

以下は山形交通の廃線関連です。画像かリンクをクリックすると各ページへ移動します。どのような場所かは見てのお楽しみです。特に旧駅舎が見所の一つで、とても良い雰囲気の場所です。

サムネイル画像5

山形交通高畠線(糠ノ目〜二井宿)です。旧駅舎や車両などがしっかり残されて、歴史を感じます。

糠ノ目〜二井宿


福知山線旧線

福知山線の始まりは川辺馬車鉄道で、この鉄道が開通したのが明治24年で尼ヶ崎〜伊丹でした。2年後の明治26年には摂津鉄道と名前を改名。その後明治30年に阪鶴鉄道となり、明治32年についに福知山まで全線開通しました。そして明治40年の国有化により阪鶴鉄道は福知山線となりました。

以下は福知山線の廃線関連です。画像かリンクをクリックすると各ページへ移動します。どのような場所かは、見てのお楽しみです。武田尾付近の廃線は、当時の面影が良く残っています。

サムネイル画像6

福知山線旧線(生瀬〜武田尾)です。ハイキングコースにもなっています。トンネル等があります。

生瀬〜武田尾


磐越西線旧線

磐越西線の歴史は古く、明治31年に岩越鉄道株式会社が設立され、翌年に郡山〜中山宿が開業しました。その翌年の明治33年には若松までが開業、明治37年には喜多方まで開業しました。そして明治39年に国有法により国有化され岩越鉄道は岩越線となり、大正3年に郡山〜新津が岩越線になった。それから3年後に岩越線は磐越西線と改称されました。

以下は磐越西線の廃線関連です。画像かリンクをクリックすると各ページへ移動します。中山宿駅はスイッチバックの駅でした。今でもホームや線路がしっかり残されています。

サムネイル画像7

磐越西線旧線(旧中山宿駅)です。かつて利用していたスイッチバックの駅が残っている場所です。

中山宿スイッチバック駅跡

サムネイル画像7

磐越西線旧線(磐梯熱海〜猪苗代湖畔)です。郡山から喜多方の電化によって発生した廃線跡です。

磐梯熱海〜猪苗代湖畔


駅弁情報

ここでは、日本各地の駅で売られている駅弁情報を載せています。北は北海道〜南は九州まで。日本全国の駅弁を食べてみたいです。随時更新予定でいます。

駅弁画像

各地方の駅弁一覧がご覧になれます。今まで管理人が食べたり見たりしたものを載せています。

駅弁情報(北海道篇)

駅弁情報(東北篇その1)

駅弁情報(東北篇その2)