サイト名

少し過去や現在の廃止線跡の様子を画像付きで紹介。

前へ
次へ
トップ > 旅の駅弁(東北 宮城〜福島)

旅の駅弁(東北 宮城〜福島)

東北地方の駅弁第2弾を紹介します。ローカル線に揺られながらの駅弁は最高のひととき。旅をした時に是非一度食べてみましょう。仙台駅は駅弁が沢山あるので、全部食べてみたいですね。

東北の駅弁一覧

東北地方の宮城県〜福島県までを載せておきます。種類がたくさんあると選ぶのも大変。でも、駅弁は美味しいですよね。牛タンや牡蠣の弁当など、もちろん幕の内弁当もあり。

宮城県の駅弁

仙台駅
  • ネギ塩牛たんと牛たん角煮弁当

    加熱式の弁当です。牛たん焼と牛たん角煮の2種類の肉が麦飯の上にのっています。牛たんはネギ塩タレをかける事で美味しさが増します。ネギ塩タレは別に入っているので、お好みの量だけかけて食べられます。令和6年9月20日発売時はパッケージは初音ミクGTプロジェクトの絵柄でしたが、後に通常版も発売。これは通常版の弁当です。

  • 宮城の郷土料理はらこめし

    鮭を煮た煮汁で炊いた御飯の上に銀鮭の身といくらをのせた贅沢た弁当です。イクラは別添になっているので、自分の好きな量だけのせて食べられるのも良いです。はらこ飯は宮城県の郷土料理です。

  • 伊達武将隊弁当

    伊達武将隊というのは仙台の観光PR集団のことで、2010年に結成された集団です。お弁当には、宮城県の名物がたくさん入っています。おかずは「白石温麺カルパッチョ」「笹かまぼこ」「味噌仕立て牛たん焼き」など、ご飯は「はらこめし」で、ひとめぼれを使用しています。

  • むすび丸弁当

    宮城観光PRキャラクターである「むすび丸」をモチーフとして販売された駅弁です。ご飯は「むすび丸の顔をしたおにぎり」と「はらこめし」、おかずは「サンマの甘露煮」「鶏肉の粕漬け仙台味噌焼き」「牛肉のしぐれ煮」「笹かまぼこ」「仙台味噌飴」などが入っています。

  • 網焼き牛たん弁当

    仙台駅でのベストセラー商品です。一つ一つ丁寧に焼き上げた牛たんが5枚のっています。ご飯は少し少ない感じはしますが美味しいです。

  • 炙り牛たんとA5仙台牛弁当

    厚切りの牛たんと最高品質A5ランクの仙台牛を使用したしぐれ煮が入っている弁当です。お米は「ひとめぼれ」を使用しています。仙台で人気の駅弁です。

  • 伊達のかきめし

    加熱式の伊達の釜ゆでかきを使用した駅弁です。牡蠣の煮汁で炊いたご飯の上に牡蠣がたくさんのった贅沢な弁当です。熱々のかきめしが食べられます。

  • 伯養軒の炙りえんがわずし

    脂がのっていて味もしっかりしています。えんがわは表面を炙っているので香ばしくて美味しいです。お好みで付属の醤油と塩を使用すれば、違った味を楽しめます。

福島県の駅弁

郡山駅
  • 海苔のりべん

    ご飯の上に海苔、ご飯の中にも海苔、まさに海苔づくしな弁当です。おかずは卵焼き・きんぴら・煮物入っています。大人気の駅弁です。

  • 福豆屋の牛めし

    福島牛を使用し甘めに味付けした肉ときんぴらでご飯が進みます。ご飯は郡山のブランド米である「あさか舞こしひかり」を使用しています。

廃線一覧

旅の資料集

お役立ち情報

鉄道ニュース

ページのトップへ戻る