旅の駅弁(東北 青森〜山形)
東北地方の駅弁を紹介します。廃線めぐりの後や、ローカル線の旅に是非一度食べてみましょう。雪を見ながら食べる駅弁も、何とも言えないですよね。
東北の駅弁一覧
東北地方の青森県〜山形県までを載せておきます。1駅でいくつもあると、どれを買おうか迷ってしまいそうです。海鮮弁当や牛めしとか美味しそうですね。
青森県の駅弁
青森駅
津軽海峡 海の宝船
いくら・うに・とびっこがたっぷり入っている寿司駅弁です。ご飯は青森県産の「まっしぐら」を使用しています。
津軽づくし
サーモン・いくら・かにフレークがのったご飯、鯵ヶ沢で育った豚の焼肉がのったご飯、真ん中には煮物や帆立が入っている駅弁です。
海鮮小わっぱ
いくら・かに・うに・茎わかめが詰まった色鮮やかで贅沢な駅弁です。
十和田バラ焼き重
十和田バラ焼き重は、十和田バラ焼きゼミナール監修の駅弁です。醤油ベースの牛肉と玉ねぎは冷めても美味しい味付けです。ご飯は「青天の霹靂」を使用しています。
八戸駅
海峡サーモン漬ちらし
レンコンとイクラを添え、サーモンがびっしりと詰まったサーモンづくしの駅弁です。海峡サーモンはニジマスを淡水で2年、大畑漁港内で海水に慣らして津軽海峡の沖合いに設置した生け簀で8ヶ月ほど育てることでできる魚です。一般のニジマスより虹色が薄くで銀色をしています。現在ではブランドで「大畑海峡サーモン」と言われています。
あおもりホッキ弁当
ホッキのフライ・ホッキみそ・ホッキのソテー、まさにホッキづくしの駅弁です。冷めても美味しいです。
八戸銘酒「八仙」粕漬ハラスのはらこめし
鮭ハラスを酒粕に漬けて焼き上げ、「はらこめし」にした駅弁です。ご飯は「まっしぐら」を使用しています。弁当の粕漬けに使用している八仙というのは、八戸酒造が造っている「陸奥八仙」のことを言います。
秋田県の駅弁
秋田駅
サキホコレ
その名の通り、秋田県産米「サキホコレ」を使用した駅弁です。真ん中に白米、左右に秋田牛の牛すき焼きや比内地鶏のメンチといったおかずが入っています。
特製牛めし
創業当時から販売されている駅弁です。お米は「あきたこまち」を使用しています。牛肉は濃めな味でした。店舗販売数量ナンバーワンだとか。冬には加熱式のものも販売しているそうです。
秋田肉三昧弁当
創十和田湖高原ポーク・秋田県産黒毛和牛(秋田錦牛)・秋田比内地鶏を使用した贅沢な弁当です。もともと「東日本縦断駅弁大会」で2日間限定商品として「秋田肉三昧・大盛」と称して販売した駅弁でした。これが大好評だったため、大盛から通常の適量サイズに変更し再度販売したのがこの駅弁です。
秋田比内地鶏弁当
炭火焼き鳥風の味比内地鶏が詰まった弁当です。お米は「あきたこまち」を使用しています。この弁当の特徴は七味をかける事。すると、味に変化が出て楽しめます。
岩手県の駅弁
盛岡駅・一ノ関駅
平泉うにごはん弁当
以前販売されていた「平泉うにごはん」をリニューアルし販売した駅弁です。蒸しウニ・いくら醤油漬・茎若芽が入っています。容器も以前は正方形でしたが、今回は長方形に形を変えています。
平泉うにほたて重
大粒ホタテ・特製の調味料漬け込んだ蒸しウニ・イクラが詰まった駅弁です。以前販売していた「平泉うにほたてごはん」のリニューアルした弁当です。
鮭いくらまぶし弁当
鮭のほぐし身・イクラ・蕗・卵焼きなど具がぎっしりと詰まった駅弁です。鮭のほぐし身は大きめで塩加減も良くてご飯が進みます。
金格ハンバーグと牛あぶり焼き弁当
特製牛すじ煮込み・牛肉あぶり焼き・金格ハンバーグの3種が楽しめる贅沢な駅弁です。また、ハンバーグは冷めても美味しいように脂や肉の量を調整して作られており、牛肉に関しても部位ごとに肉汁の量を調整するといったこだわりのある弁当です。
山形県の駅弁
山形駅
総称山形牛いも煮弁当
山形といったら名物は「山形牛」と「いも煮」。名物がこの駅弁で楽しめます。味は牛肉・いも煮が濃めの味付けであるのに対してご飯は薄味になっているので、ご飯との相性が良く食が進みます。
だし巻玉子と山形牛しぐれ煮弁当
山形牛のしぐれ煮と玉子焼きが入っている駅弁です。甘辛く味付けされたしぐれ煮の横に大きめのふわふわの玉子焼きが3個。玉子焼きはカツオ風味なので噛めば噛むほどダシの味が口いっぱいに広がります。
みちのく弁当の旅
玉こんにゃく・山菜(ゼンマイ、ヒラタケ、ワラビ)・牛肉・玉子焼きが入った駅弁です。牛肉は甘辛で濃めの味付けになっているのでご飯が進みます。
山形牛牛めし
伝統のタレでじっくりと煮込んだ牛肉煮とそぼろが入った駅弁です。味は甘辛なのでご飯が進みます。タレは創業当時から変わらず、同じ味が守られています。
米沢駅
牛肉道場
子どもから大人まで大人気の松川弁当店の看板弁当です。牛そぼろと牛肉煮を秘伝のタレで味付け。2種類の肉の味を楽しめます。
牛宝弁当
2種類の肉「山形牛」と「米沢牛」の食べ比べができる駅弁です。山形牛はカルビ焼肉、米沢牛はすき焼きになっています。どちらも美味しいです。
米澤牛焼肉重松川弁当
米沢牛を使った焼肉・肉団子の2種類の味が楽しめる駅弁です。焼肉は秘伝のタレを使用し焼き上げており、肉団子は甘酢あんかけを絡めて作り上げています。
牛肉どまん中
駅弁味の陣2013年で駅弁大将軍(総合評価一位)を獲得した日本で大人気の駅弁です。お米は「どまんなか」を使用し特製のタレに漬け込んだ牛肉煮と牛そぼろをのせた弁当です。










